サステナビリティ年度目標と実績
各マテリアリティにおけるサステナビリティ年度目標
各マテリアリティにおいて重点テーマを特定し、年度ごとにサステナビリティ年度目標の設定をおこない、実績の把握や達成状況の確認をおこなっています。
各目標の設定においては責任者を明確にし、その目標の達成に向けたさまざまな活動を展開することにより、SDGsへの貢献や当社の企業価値のさらなる向上に取り組んでいます。
サステナビリティ年度目標と実績
2022年度目標と実績
マテリアリティ | 重点テーマ | サステナビリティ年度目標 | 実績 |
---|---|---|---|
製品競争力 | 技術革新への挑戦 |
|
|
|
|
||
顧客対応力 | 顧客価値創造 |
|
|
|
|
||
顧客満足度の向上 |
|
|
|
生産性向上 | 業務効率化 |
|
|
品質マネジメント |
|
|
|
|
品質規程(TELマニュアル/TELガイドライン*⁴)に基づいた社内監査を実施*⁵
|
||
お客さまの生産性 ・歩留まり向上 |
|
|
|
|
|
||
経営基盤 | ダイバーシティ& インクルージョン |
|
|
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
キャリア形成 |
|
|
|
ワーク・ライフ・ バランス |
|
|
|
健康と安全 |
|
|
|
|
|
||
ガバナンス |
|
|
|
リスクマネジメント |
|
|
|
コンプライアンス |
|
|
|
製品の環境貢献 |
|
|
|
|
|
||
|
|
||
環境マネジメント |
|
|
|
|
|
||
|
|
||
|
|
||
サプライチェーン マネジメント |
サプライチェーンサステナビリティアセスメントを実施したサプライヤーの比率
|
|
|
サプライチェーンBCP*11アセスメントを実施したサプライヤーの比率
|
|
グローバル特許出願率: 出願に至った発明出願件数のうち複数国に出願された割合
ご回答いただいたすべてのお客さまのスコア平均値を設問ごとに算出
QA-BOX: 当社内の重要品質情報の共有・横展開ツール
TELマニュアル/TELガイドライン: 開発・設計・製造・サービスなど主要業務区分ごとに定めた全社共通の品質方針に基づく規定
監査実施拠点: 東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ 東北事業所、東京エレクトロン九州、東京エレクトロン宮城
B-FMEA: Base-Failure Mode and Effect Analysis(故障モード影響解析)
高度専門職含む
ERM: Enterprise Risk Management。 リスクマネジメント参照
原単位: 各地区で開発評価機台数、生産台数、床面積、工数の複合重みづけにて算出
原単位: 各地区で床面積、人数などをもとに算出
BCP: Business Continuity Plan
2023年度目標
マテリアリティ | 重点テーマ | 年度目標 | SDGsへの 取り組み |
---|---|---|---|
製品競争力 付加価値の高い next-generation productsの継続的な創出 |
技術革新への挑戦 |
|
![]() ![]() ![]() |
顧客対応力 絶対的な信頼関係/ 唯一無二の戦略的パートナー |
顧客価値創造 |
|
![]() ![]() ![]() |
顧客満足度の向上 |
|
||
生産性向上 経営効率向上の追求 |
業務効率化 |
|
![]() ![]() ![]() |
品質マネジメント |
|
||
お客さまの生産性 ・歩留まり向上 |
|
||
経営基盤 事業活動を根底で支える強固な経営基盤の構築 |
ダイバーシティ& インクルージョン |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
キャリア形成 |
|
||
ワーク・ライフ・ バランス |
|
||
健康と安全 |
|
||
ガバナンス |
|
||
リスクマネジメント |
|
||
コンプライアンス |
|
||
製品の環境貢献 |
|
||
環境マネジメント |
|
||
サプライチェーン マネジメント |
サプライチェーンサステナビリティアセスメントを実施したサプライヤーの比率
|
||
サプライチェーンBCPアセスメントを実施したサプライヤーの比率
|
目標の記載方法を見直しました
SDGs169のターゲット
