JavaScriptが無効になっています。
このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

半導体用語集

は行

ハイブリッドIC

読み方:
ハイブリッドアイシー
フルスペル:
Hybrid Integrated Cricuit

セラミック基板の上に、通常のトランジスタやダイオードとコンデンサ、抵抗といった受動部品を埋め込んだもので、混成集積回路とも呼ばれ特性のあわせこみができる。基板に個別に搭載するよりも信頼性が高く、高電圧、高周波数がかかる部分などに利用される。

Go To Top

薄膜

読み方:
はくまく
フルスペル:
Thin Film

数千オングストローム(1オングストロームは1億分の1cm)以下の膜のこと。磁器やガラスの基板の上に、化学蒸着法やスパッタ法によって、金属や誘電体の膜を作り、抵抗やコンデンサとするもの。

Go To Top

発光ダイオード

読み方:
はっこうダイオード
フルスペル:
Light Emitting Diode
別名:
LED

電流を流すと光を発する半導体素子のひとつ。電気エネルギーがほとんど光エネルギーに変換されるため、白熱電球に比べて効率が高く、発熱しない。また、半永久的に使える、小型化できるといった利点がある。

Go To Top

半導体

読み方:
はんどうたい
フルスペル:
Semiconductor

バンドギャップ (導電帯と荷電帯のエネルギー差) が 0.7 - 6 eV 程度の材料のことで、バンドギャップ以上のエネルギーを与えると導体となり、それ以下では絶縁体として働く。

Go To Top

半導体レーザー

読み方:
はんどうたいレーザー
フルスペル:
Laser Diode

pn接合に順方向電流を流して、注入された電子と正孔の再結合による誘導放出により光を放出するダイオード。光通信用1.3〜1.55μmのInGaAs系、0.4μm、0.6μm、0.68μm、0.78μmのGaN系などがある。

Go To Top

バーンイン

読み方:
バーンイン
フルスペル:
Burn In

特性を安定させるために、使用前に一定時間動作させること。ICやLSIの信頼性検査、すなわち欠陥、規格外のものを短時間で排除するため、高温環境下で通電テストすることがバーンインテスト。

Go To Top

バイオチップ

読み方:
バイオチップ
フルスペル:
Bio Chip

半導体やMEMSの技術を駆使して作られるバイオ・医療分野向けチップ。μ―TAS(マイクロ流体デバイス)やDNAチップなどの種類があり、遺伝子解析や、血液分析などに用いられる。

Go To Top

フォトマスク

読み方:
フォトマスク
フルスペル:
Photomask

IC・LSIの製造において、露光機によりウェーハ上にマスクパターンを転写するための露光工程で用いられる原版。石英製の板表面にクロム(Cr)などで一定の回路パターンが形成されたもの。

Go To Top

フォトマスク製造装置

読み方:
フォトマスクせいぞうそうち
フルスペル:
Photomask Equipment

ガラス基板を材料にICの回路パターンの原版(フォトマスク)を作製する半導体製造の装置。フォトマスクは写真にたとえるとネガに当たるもの。光学レンズ方式から現在は電子ビーム方式が主流。

Go To Top

フォトリソグラフィ

読み方:
フォトリソグラフィ
フルスペル:
Photo Lithography

紫外線や可視光を用いて、フォトマスクのパターンを基板に塗布されたフォトレジストに露光し、現像してレジストパターンを形成する方法。写真蝕刻ともいい、密着露光と投影露光方式がある。

Go To Top

フォトレジスト

読み方:
フォトレジスト
フルスペル:
Photoresist

感光性樹脂の一種で、これに回路パターンを露光・現像し、パターンを転写する。光が照射された部分が現像で除去されるタイプのポジレジストと、逆に光照射部分が残るタイプのネガレジストがある。

Go To Top

フラーレン

読み方:
フラーレン
フルスペル:
Fullerene

フラーレンは、最小の構造が炭素原子で構成されたクラスターの総称で、1985年、最初に発見されたフラーレンは炭素原子60個で構成されたサッカーボール状の構造で、発見者のハロルド・クロトー、リチャード・スモーリー、ロバート・カールらは 1996年にノーベル化学賞を受賞した。

Go To Top

プラズマディスプレイ

読み方:
プラズマディスプレイ
フルスペル:
Plasma Display

液晶表示装置(LCD)とともに新世代のディスプレイとして期待されているデバイス。一枚のガラス板の間に閉じ込めたネオンガスの放電に伴う発光を利用して、画像を映し出す仕組み。

Go To Top

フラッシュメモリ

読み方:
フラッシュメモリ
フルスペル:
Flash Memory

電気的に消去・再書き込みができる読み出し専用メモリ。電源を切ってもデータが消えないうえ、書き込んだデータを書き換えることができる。データの消去に紫外線消去などの物理的方法を使わずに済むのでUVEPROMより便利。

Go To Top

プリント基板

読み方:
プリントきばん
フルスペル:
Printed Circuit Board

絶縁体の板の上に、電子回路の配線パターンを形成した基板。板の上にコンデンサなどの電子部品をハンダ付けなどして実装し、回路を完成させる。多層板、フレキシブル板などがある。

Go To Top

ベアチップ

読み方:
ベアチップ
フルスペル:
Bare Chip

パッケージに入っていない、ウェーハから切り出したばかりの裸の半導体チップ。

Go To Top

P型半導体

読み方:
ピーがたはんどうたい
フルスペル:
Positive Semiconductor

P型半導体とは、電圧をかけられると正孔の移動によって電荷が運ばれる半導体。正の電荷を持つ正孔が移動することで電流が生じる。シリコン(4価元素)に、微量の3価元素(ホウ素など)を不純物として添加するとP型半導体になる。

Go To Top