Japanese
English
Nanotec Museum Top
Nanotec Museum Concept
[常設展I] 半導体の原理
[常設展Ⅱ] 半導体の歴史
[常設展Ⅲ] 半導体ができるまで
[資料室] 半導体用語集
TELESCOPE magazine
Concept
Science News
利用規約
プライバシーポリシー
サイトマップ
東京エレクトロン
本ウェブサイトはCookieを利用します
×
本ウェブサイトで利用するCookieには、第三者のCookieも含まれる可能性があります。Cookieの設定は、いつでもご利用のブラウザの設定よりご変更いただけます。
このサイトを使用することにより、当社の
Cookieポリシー
に同意したものとみなされます。
半導体の原理
半導体の歴史
半導体ができるまで
半導体用語集
半導体最新情報
シェア
0
ポスト
JavaScriptが無効になっています。
このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
半導体用語集
A to Z
A-B-C
D-E-F
G-H-I
J-K-L
M-N-O
P-Q-R
S-T-U
V-W-X
Y-Z
50音
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
用語一覧
A-B-C
ASIC
BGA
Bi-CMOS
CCD
CMOS
CMOSイメージセンサー
CMP
COB (Chip On Board)
COG (Chip On Glass)
CPU
CSP
CVD
D-E-F
DIP
DRAM
DSP
EDA
EPL
EPROM
EUVリソグラフィ
FED
FET
FPGA
G-H-I
IGBT
i線リソグラフィ
J-K-L
LCD
LCD駆動用IC
LCOS
LEEPL
M-N-O
MCU
MEMS
MOSFET
MRAM
OPC
P-Q-R
S-T-U
SiCウェーハ
SiP
SOIウェーハ
TAB
TFT
TSOP
V-W-X
WLCSP
X線リソグラフィ
Y-Z
あ行
アーキテクチャー
アナログ
青紫色半導体レーザー
イレブンナイン
ウェーハ
エサキダイオード
(トンネルダイオード)
エッチング
エッチング装置
エピタキシャル成長
エンベデッドアレイ
液浸リソグラフィ
N型半導体
オプトエレクトロニクス
か行
カーボンナノチューブ
化合物半導体
ガリウム砒素
ガリウム砒素IC
巨大磁気抵抗効果
キルビー特許
グラフェン
クリーンルーム
ゲート
ゲートアレイ
コンデンサ
高出力赤色半導体レーザー
高誘電体絶縁材料
極薄ウェーハ
極薄半導体パッケージ基板
さ行
三次元積層LSI
酸化亜鉛系発光ダイオード
システムLSI
シリコンインターポーザー
シリコン・ウェーハ
シリコンサイクル
シリコンバレー
紫外線リソグラフィ
集積回路
縮小投影露光装置
スタンダードセル
ストラクチャードASIC
スパッタリング
スパッタリング装置
スピントロニクス
正孔
た行
ダイオード
単電子トランジスタ
チップ
窒化ガリウム系発光ダイオード
超純水
低誘電率層間絶縁膜材料
ディスクリート
デザインイン
電界効果トランジスタ
電子ビーム
トランジスタ
トンネル効果
トンネル磁気抵抗効果
銅配線
な行
ナノインプリント
NAND型フラッシュメモリ
NOR型フラッシュメモリ
は行
ハイブリッドIC
薄膜
発光ダイオード
半導体
半導体レーザー
バーンイン
バイオチップ
フォトマスク
フォトマスク製造装置
フォトリソグラフィ
フォトレジスト
フラーレン
プラズマディスプレイ
フラッシュメモリ
プリント基板
ベアチップ
P型半導体
ま行
マイクロプロセッサ
マルチコアMPU
マルチチップモジュール
ムーアの法則
メインフレーム
や行
ら行
ラムバスDRAM
リニアIC
ロジックIC
わ行
ワイヤーボンディング
シェア
0
ポスト