No.006 ”データでデザインする社会”
Scientist Interview

──他に鯖江のオープンデータで面白いものは?

福野 ── バスが面白いですね。時刻表、バス停はもちろん、今バスが何処を走っているかもオープンになっています。GPSと通信端末としてアンドロイドのタブレット端末がバスに載っています。

タイミングもよく、鯖江市内の病院で建て直しがあり、その際バスを高度に案内するシステムを入れる、という話がありました。そこで「せっかくだからAPI*11も入れましょうよ」と提案したら、仕様に入れて間に合わせてくれたのです! それを使ってこのアプリをつくりました。いまどこをバスが動いているか。今いる場所から、何分以内に行ける場所はどこなのかという案内が、このAPI使って簡単に出せるので、地図を見る必要なく、行きたいところに行ける。たとえば観光で、プラっと来た人が、「歩き+バスで1時間で行ける場所はどこだろう」、みたいな時に使える。地元の人は、普段はバスにあまり乗らないんですけど、このアプリで「ちょっと乗ってみようかな」っていうきっかけになるといいなと思っています。

また、市内の複数の飲み屋でスペイン風のバルをやる「さばえバル」というイベントを鯖江市企画でやったときに、バルを廻るための周遊バスの時刻表がアプリ版しかなく、そのデータを鯖江市からも公開してもらいました。お店で飲みつつアプリでバスの場所を確認しながら、「バスが来たからそろそろ次の店に行くか」、というように使ってもらいました。

市営バスだったので、融通をきかせてもらえたのです。ちなみにバスのAPIの仕様も鯖江市役所の人が考えたんですよ。牧田さんだけじゃなくて、技術があって野心的なエンジニア、いわゆる"ギーク"な市役所職員がいらっしゃるんですよ。

牧田 ── 20年くらい前に県がアプリコンテストというのをやったんですけれども、当時、環境衛生センターのシステムを作って最優秀賞を獲ったという人です。市の職員なんですが、完全にプログラマーなんですよ(笑)。

──役所の中に、プログラミングに理解のある人がいるのは大きいですね。
今後こういうデータが出たら楽しい、あるいは出して欲しいデータとしてはどんなものがありますか?

福野 ── すぐ使いたいなと思うのは、飲食店やホテル、美容室の営業許可情報ですかね。開業や廃業の情報。新規出店があったというのは、ビジネス的にはハイバリューな情報じゃないですか。許認可系の課にはそういう情報があります。ホテルを調べるときに、ホテルの全一覧は、東京のような大都市圏には意外とありません。

あとはお悔やみや結婚、子供の誕生のデータもあったら面白いですね。新聞に出ている情報なのだから、オープンデータでいいじゃないかと思っています。市役所のお悔やみデータは、死亡届が受理されている正確な情報なので、そこをトリガーにFacebookのアカウントを閉じるとか、いろいろと使えると思うんです。地域の新聞を見ていないとお悔やみがわからないというのは、今の時代としてはちょっと違うかなと。Webを使ってそれを適切に知らせる、という仕組みはあっていいと思います。こういうことやって大丈夫かな、とみんなが近づかないところを、鯖江市には積極的に取り組んでいって欲しいです。

あと鯖江は昔から水害が多いので、水位センサー関係も取り組みたい課題です。水位センサーのデータを、リアルタイムのオープンデータとして広げようと考えていますが、まだコスト面の課題があります。例えば、GPS付きのタブレットを現場に置くような仕組みは、大雨で流れてしまった場合はどうするんだ?という話になる。一方で、端末が極端に安くなっているんだから、たくさん置けばいいのではないか、という発想もある。何個か壊れても何個か生きていればOK という発想です。将来はドローン*12が飛び回ってリアルタイムにデータを飛ばしてくるみたいな時代になっていくのかもしれません。今はそれはちょっと無茶だと思われるかもしれませんが、そういうことを実験できるような鯖江市だと楽しいですね。そのためにも、受け入れてくれる市民性というのが大事なので、オープンデータの価値や有益性を広めていく必要があると思っています。

[ 注釈 ]

*11
API: Application Programming Interface(アプリケーション・プログラミング・インターフェイス)の略称。あるプログラムが扱うデータを、外部の他のプログラムが利用するためのルールや手順などの規約。APIがあることで、外部ユーザはそのプログラムを利用して、独自のアプリなどを作ることができる。
*12
ドローン: オスの蜂、という元々の意味が転じて、無人の飛行体やマシーンのことを指す。

Copyright©2011- Tokyo Electron Limited, All Rights Reserved.