No.017 量子コンピュータの実像を探る

No. 0172018.06.29 Update

特集:量子コンピュータの実像を探る

未来の技術と考えられていた量子コンピュータ実用化のニュースが国内外で相次いでいます。
「従来コンピュータに取って代わるのでは?」との煽り文句に惑わされがちですが、
実際にはスパコン、AI、量子コンピュータ、それぞれの得意分野に沿って利用シーンの住み分けが進むといいます。いま最も注目されている量子コンピュータの可能性を探ります。

Introduction

  • 量子コンピュータの可能性
  • シンギュラリティは未来への扉

クロストーク ”テクノロジーの未来を紐解くスペシャルセッション”

量子コンピュータが描く明るい未来

堀江 健志
株式会社富士通研究所 取締役
齋藤 和紀
エクスポネンシャル・ジャパン
株式会社 共同代表

Expert Interviewエキスパート インタビュー

山岡 雅直氏

山岡 雅直
株式会社日立製作所 研究開発グループ
エレクトロニクスイノベーションセンタ
情報エレクトロニクス研究部 主任研究員

CMOSチップでアニーリングマシンを作製、組合せ最適化問題を解く

従来のフォンノイマン型コンピュータが苦手な問題として、組合せ最適化問題がある。量子コンピュータはこの問題を解くことが得意だ。量子状態を観測するためには絶対零度近くまで冷却装置で格子振動の影響を取り除く必要がある。冷却装置を使わずにこの問題を解くことを、実現したのが日立製作所の研究開発グループが開発したCMOS半導体チップだ。同社はCMOSアニーリングと呼んでいる。このチップの可能性を聞いた。

ロナルド・ハンソン氏

ロナルド・ハンソン
オランダ・デルフト工科大学
QuTech(キューテック)
科学ディレクター

量子物理学研究の歴史の上に、新たなコンピュータの未来を描く

オランダのデルフト工科大学は、関係者が注目する量子コンピュータの先端研究所QuTech(キューテック)を擁している。デルフト工科大学は、古くから量子物理学における研究で知られ、現在のQuTechの先端性もこの歴史に裏打ちされたものだ。QuTechの研究と戦略を率いる同研究所科学ディレクターのロナルド・ハンソン博士に聞いた。

大関 真之氏

大関 真之
東北大学大学院
情報科学研究科
応用情報科学専攻 准教授

簡単操作で結果が得られる量子コンピュータの凄さと課題

“量子”という難解な物理用語を冠したコンピュータは、従来コンピュータと同様に使えるものなのか。使いこなすためには、どのようなスキルが必要なのか。明確な答えを持っている人も少ない。世界初の商用量子コンピュータであるD-Wave Systems社のマシンを実際に使い、応用の開拓と、より効果的な活用法を探る東北大学の大関真之氏に、利用者の視点から見た量子コンピュータについて聞いた。

Visiting Laboratories研究室紹介

東京工業大学西森研究室を訪ねて

Laboratories

連載企画

Series Report

最先端テクノロジーは、これまでどのような進化を遂げ、今後わたしたちの社会をどう変えていくのか?
2つのトピックとテーマで、テクノロジーの今と未来を伝える連載型コンテンツ。

連載01

ネット革命第2波、ブロックチェーンの衝撃

連載02

ヒトの能力はどこまで強化・拡張できるのか

Science News

more

Back Issue 過去の特集号

No.016 特集:宇宙ビジネス百花繚乱

No.016

特集:宇宙ビジネス百花繚乱

TELESCOPE Magazineから最新情報をお届けします。TwitterTWITTERFacebookFACEBOOK