Science Newsサイエンスニュース
AIによる完全自律運航船「メイフラワー自律船」
2020.7.13
![]() |
「メイフラワー号」というのは、アメリカ人にとって特別な意味を持っている。1620年、メイフラワー号に乗った清教徒がプリマスに上陸。彼らの抱いた理想は、アメリカ建国に繋がっていった。
2020年9月6日、イギリスのプリマスを出発してアメリカのプリマスへ向かう予定の「メイフラワー号」も、理想を実現するための第一歩という点ではオリジナルのメイフラワー号と共通するが、大きく異なる点が1つある。新しいメイフラワー号を操縦するのは、人間ではない。人工知能によって操縦される自律運航船なのだ。
現在でも自動航行機能を備えた船は数多く使われているが、完全に無人で運航されている船はない。海洋を航行中にはさまざまなアクシデントが発生するため、どうしても人間の判断が必要になるからだ。
新しいメイフラワー自律船は、GPSやレーダー、自動運転車と同様のLiDARなどのセンサー類を搭載。100万以上の画像を元に学習を行ったAIによって、船舶やブイ、陸地等を認識し、適切な対応を取ることができる。
技術的なポイントは、クラウドではなく、船上でのエッジコンピューティングによってデータ処理を行うことだろう。海洋では大容量のデータを安定して送受信できるとは限らないし、通信できたとしても、クラウド上で処理を行っていてはとっさの判断が間に合わない。
メイフラワー自律船は、航行テストのほか、海洋プラスチックや哺乳動物、海水位を観測するためのポッドも搭載しており、科学研究のためのデータ収集も行うことになっている。
2020年はCOVID-19のパンデミックによって、国をまたいだ人の移動が制限されてしまった。今後、物資輸送や科学研究といった用途で、自律船の需要が高くなることは間違いなさそうだ。